五島支部 6月例会報告

日時:6月21日(金)18:30~20:40

会場:福江総合福祉保健センター・Web

テーマ:フォーラムを開催するって…な~に??

パネリスト:(有)マコト測量設計 代表取締役 設楽 誠会員、(株)おおあらの里 取締役 宮田 秀樹会員、(株)カネヒロ 代表取締役 小柳 一祐基会員
コーディネーター:五島トラック建設(有) 代表取締役 谷川 喜一会員

出席者数:11名(会員10名(うちWeb1名)、事務局1名)

五島支部は昨年11月に第29回経営フォーラムin五島の設営担当をしました。
パネリストとコーディネーターの4会員の紹介の後、パネルディスカッションがスタートしました。五島で初めての開催(九州で初めての離島開催)ということで、当初は大きな不安があったことを異口同音に答えられていました。何をどう進めていけばよいのかわからない状況下で設楽実行委員長がステップを1段1段昇るように道を示してくれ、少しずつやるべきことが見えてきたとの発言が印象的でした。五島支部の会員だけではなく、準備、開催当日には多くの方のご尽力をいただきましたが、それを得られたのも、我々自身に自発的な行動が生まれたからだとの意見に共感しておりました。
グループディスカッションでは「人を動かすことの難しさ、大切さ」「学びや経験を自身や会社の成長につなげることの大切さ」が多く議論されていました。2例、3例と具体的な取り組みを発表する会員もいれば、あまりできていない会員もいました。経営フォーラムだけではなく毎月の例会や各イベントに積極的に参加し、学びをいかに会社に還元できるか?同友会の魅力を再認識し、学びや経験をいかに実行できるかが大切であることを確認できた例会でした。
(文責 塩塚 勇気)