大村支部 9月例会報告
大村支部 9月例会報告
テーマ:5Sから私が目指す将来の夢
支部名:大村支部
日時:9 月14 日(水)18:30 ~ 21:00
会場:パークベルズ大村・Web
報告者:整理収納サービス きれいなおへや 代表者
金原 由納 会員
金原さんは職場への5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)やメンタルヘルスマネジメントの導入、防災を専門とするサービスの提供をはじめ、障がいがあり片づけや心の整理が苦手な方への支援等も行っていらっしゃいます。
昨年の6 月に入会された金原さんはこれまでに、経営理念をはじめとした経営指針も作成され10年ビジョンでは5S に精神を含めた6S を土台にして、人・環境の幸福度を上げ続ける企業でありたいと今後の進むべき道を明確にされていらっしゃいました。
報告の中で5S 活動は物を片づけて掃除することが目的ではなく、効率的に業務を遂行するために管理の行き届いた職場をつくることが本来の目的で、ひいては利益の向上に繋がる活動であるということを聞き、自社の作業場では5S に取り組んでいるものの、整理・整頓ができていない自身の机の上やPC のデスクトップを思い出し、身につまされる思いでした。
また、最近5Sに取り組み始められた方は、「以前は、片付けは仕事が暇な時にやっていたが、いつもその時だけはきれいで暫くすると汚くなることで悩んでいたが、5S を継続することで作業効率が良くなるだけではなく、自身の気持ちも軽くなりました。」
と感想を述べられていました。
グループディスカッションでは、ハード(環境)とソフト(人間関係など)の面から考え、社員が気持ちよく働ける状態をつくることが大切であるという意見や今後5S の取り組みを自社でも行って行きたいという意見も聞かれました。
金原さんの報告を聞いて、顧客満足度を上げるためにはサービスを提供する社員の満足度を上げることが大切で、そのためにはよりよい職場環境となるように経営者として常に改善点を見直し続け、問題解決していくことが重要であることを改めて学びました。
また、金原さんは「夢は5S が身についた長崎県出身の子ども達が国内外で活躍することです。」と語られており、すでに一部の教育機関などと連携をとって、子ども達へ5S の浸透を図る活動を行っていらっしゃるということでしたので、その行動力も見習って行きたいと感じました。
(文責 永野 和博)