人を生かす経営オープンセミナー(長崎出島支部 10月例会)報告
日時:10月22日(木)13:00~17:00
会場:長崎市立図書館(長崎出島支部サテライト会場)
テーマ:人を生かす経営の実践で難局を乗り切ろう!
報告者:(有)コーリヤマ 代表取締役 藤河 正弘氏(秋田同友会・常任理事)
(株)バイタルリード 代表取締役 森山昌幸氏(島根同友会・代表理事)
(有)小田商店 代表取締役 小田 大輔氏(徳島同友会・副代表理事)
(有)奥進システム 代表取締役 奥脇 学氏(大阪同友会会員)
問題提起:中同協人を生かす経営推進協議会 代表 加藤 明彦氏
行動提起:中同協 経営労働委員長 林 哲也 氏 / 中同協 共同求人委員長 川中 英章 氏
中同協 社員教育委員長 梶谷 俊介 氏 / 中同協 障害者問題委員長 比嘉 ゑみ子 氏
長崎出島支部では、本セミナーを10月例会に充当することとしました。
報告では、コロナ禍で前年同期比8割減の受注の中、4月の経営指針発表を期にスタッフと共に知恵を出し合い、下請けから元請けへ変動した藤河さんのお話が凄く心に残りました。デザイン性と機能性を充実させオリジナリティーを独特の感性で商品化することを目指すことによりコロナの終息を待つ心構えに共感を覚えました。
そして小田さんの報告の中で会計すなわち数字の勉強を社員と行い具体的な会社の実情を把握させることのすばらしさにも心打たれました。我社で取り組みたいと思ったことはグーグルスプレッドシートの活用!
多大な費用をかけなくてもスタッフ全員が情報の共有ができること!をまずは取り組みとして行おうと思います。会社を思う気持ちとスタッフとの温度差は必ずあるものだと思います。しかしながら、経営人として指示する側から尋ねる役になることも今回のテーマである人を生かす経営に値するものではないかと今回のセミナーでは一番感じ取ったことでした。
文責 園田 能理子