青年経営者会 10月例会報告(長崎出島支部・青年経営者会合同例会)
日時:10月23日(水)18:00~20:30
会場:長崎タクシー会館・Web
テーマ:浪漫とそろばん
報告者:(株)いれ歯やさん 代表取締役 熊谷 佳之会員(兵庫同友会)
出席者数:48名(長崎出島支部会員26名(うちWeb4名)、他県2名、ゲスト3名、他支部16名(うちWeb3名)、青年経営者会18名(うちWeb2名) ※青年経営者会会員は長崎出島支部・他支部出席者と一部重複、事務局1名)
熊谷さんは24歳で個人事業「いれ歯やさん」を創業して順調に業績を伸ばしていきましたが、労働環境が過酷な業界のため社員が定着せず、更に多額の横領や既存顧客の減少等に見舞われ経営の危機を迎えます。その際に幹部2名から支援を受け、会社を立て直した結果、負債を1年で5分の1減少させました。このときに「これからの命を社員さんのために使う」という使命感が生まれて、学んでいくなかで同友会と出会いました。
「笑顔は未来を約束する」という経営理念を基に経営指針書も作成していましたが、社員の理解がなかなか得られませんでした。そこで経営者として想いだけでなく数字や会計にも強くなければならないということに気づき、今回の報告テーマでもある「浪漫とそろばん」という言葉につながり、その学びのなかでMG研修に出会います。MG研修を社内研修等に活用した結果、①残業時間の激減 ②自主的に行動する社員が増えたといった効果があったそうです。まだまだ課題はありますが、今後も学び続けていくという決意が込められた報告でした。
グループディスカッションでも「是非MG研修を取り入れてみたい」といった意見がありました。
今回は長崎出島支部との合同例会ということで多くの会員に参加していただきました。これをきっかけに青年経営者会がまた盛り上がっていけたらいいと感じた例会でした。
(文責 北川 亮)