五島支部 仲間づくり合同例会報告
テーマ:同友会ってどうゆうかい?~全支部つなげて、つながって~
支部名:五島支部
日時:2月10日(金)18:30~20:30
会場:福江総合福祉保健センター
報告者:
パネリスト 松尾 慶一会員(相談役:佐世保支部)
宮﨑 洋輔会員(青年経営者会会長:大村支部)
和田 栄代美会員(支部仲間づくり委員長:長崎浦上支部)
コーディネーター 中村 こずえ会員(代表理事:長崎出島支部)
コロナ禍でWeb環境の整備が進んだことに目を付けた会員の新たな発想で実現できた例会でした。
パネリストの松尾相談役は、代表理事時代の取り組みや、会外との人脈(つながり)など熱弁されていました。代表理事時代より今の方が熱いのではないかとも感じる勢いでした。同じくパネリスト宮﨑青年経営者会会長は、人を生かす経営の「社員はパートナー」という考え方に共感し自己変革の大切さに気付いたと話されました。同じくパネリスト和田さんは、理念の大切さに共感、職場のスタッフと目標に向かって行くこと、組織のつくり方を学び実践しているとのこと。皆さん、溢れんばかりの同友会愛について語っておられました。グループディスカッションでは、役員を受けるのは大変だが、人間的に成長できる。友人から「自分の子供を働かせたい」と思ってもらえるような職場にしたい。TTP(徹底的にパクる)の考え方に共感、TTPして自社をもっと盛り上げていきたい。などの声が聞かれました。
五島支部会場でも2名のゲストに出席いただきました。私の今回の一番の学びは、物価の高騰やコロナ禍などの社会の変化に対応するためには、常に自分が変わっていくことが大切だと気付いたことです。そのためには同友会の学びは必要不可欠だと思います。
(文責 設楽 誠)