五島支部 8月例会報告
日時:8月17日(土)19:00~21:00
会場:牛豚馬鶏
テーマ:納涼例会
出席者数:13名(会員11名、他支部1名、事務局1名)
今回の納涼例会のテーマは「語ろう同友会」として開催いたしました。去年の経営フォーラムin五島の甲斐あって、13名も出席をいただきました(去年は8名)。乾杯の挨拶後、新入会員の(株)福富工業の増山 裕樹さんのバッジ贈呈も執り行いました(写真右の会員)。
今年の出し物としては賀詞交歓会で創生館高校の奥田校長が講演で行った「本気じゃんけん大会」と、会員で考えたいつもと少し変わったスピーチ方法「お題de一言」を催しました。本気じゃんけん大会での入賞者には、会員の会社で製造する食品を景品としてプレンゼントし、「お題de一言」はサイコロを転がし、出たテーマに沿った一言をスピーチしてもらうといったものです。要は「ごきげんよう」サイコロトークと同じものです。これはあらかじめスピーチする内容を考えることが出来ないため、出たテーマをその場で考え、すぐにまとめてスピーチするというややスピーチが不得意な会員さんには難易度が高く同友会らしい面白い出し物であり大変盛り上がりました。
最近では経営フォーラムin五島以降の支部での盛り上がりがよくなっていくのを体感しつつ、少しずつですがコロナ禍前までの会員数に戻りそうな気がすると感じました。五島支部ではまだ伸びるというポテンシャルはありますので、支部とともに会社も成長させていきたいと思った例会でした。
(文責 浦上 純人)