北松浦支部 10月例会報告

日 時:10月22日(火)18:30~20:30

会 場:松浦シティホテル

テーマ:中小企業の成長と発展

報告者:長崎県立大学 准教授 田代 智治氏

出席者数:14名(会員11名、ゲスト2名、、事務局1名)

本日のキーワードは、「中小企業振興なくして地方創生はない」。まさに中小企業経営者である我々を鼓舞するような、力強い言葉です。田代氏が言われるには、そこに不可欠な要素は、「堅固なコミュニティ基盤」であり、ハード・ソフト両面における様々な取り組みは、この「堅固な基盤」のうえにこそ形成されるのだそうです。中小企業の行動原理・戦略とは、「義理・人情・浪花節」。これをGNN理論と呼ばれ、「イエの意識」、日本的経営が大事と言われます。大いに共感を覚えました。
域活性化を考えるには、民間主導が有効。世界や域外に目を向けて、どのような産業を創出し担っていくのか、既存の中小企業においても変革の好機と捉え、成長発展する「力強い企業像」が求められています。
しかし、今、中小企業の現状は、極めて困難です。だからこそ、「戦略戦術」が大事です。問題意識、こだわり、興味を持つこと。10年後はどうなっているかではなく、10年後どうあっていてほしいかを描くこと。未知の問題を解決する力、知識・知恵・想像力が大切。「まず会ってみる、まず聞いてみる、まずやってみる」ことだそうです。よし、がんばろう、と、気持ちを奮い起こさせる、大変学びの多い報告でした。
(文責 宮田 京子)