仲間づくりの日 人をつなぐ交流例会(4支部(長崎浦上支部・長崎出島支部・北松浦支部・五島支部)合同例会)
愚直にコツコツと…、継続は力
(株)広告のアクセス 代表取締役 山領 進会員(佐世保支部)
日時:2月20日(火)18:00~20:00
会場:サンプリエール・Web サテライト会場:松浦シティホテル・福江総合健康福祉センター
出席者数:76名(長崎浦上支部24名(うちWeb2名)、長崎出島支部22名、佐世保支部3名、北松浦支部9名、五島支部8名、ゲスト8名(うちWeb1名))、事務局2名)
今回の山領さんの報告を拝聴していると、会員が同友会で学び、長く実践してこられたなかでの気付づきがふんだんに盛り込まれており、ゲストに対しての同友会活用のトリセツ(取扱説明書)のような報告内容に感じられた。平易な用語で判りやすく、スーッと頭に入ってくるような。特に人との繋がりが、経営を含め様々なことをいちばん深く学べて、人として、経営者として成長するというメッセージには大いに共感させられた。
同友会を通じて仲間になることは、多様な視点や新たな知識の獲得、経営課題の発見とその解決策、強いては安定した財政基盤づくりのヒントなどを安価でより具体的に、継続して手にいれるのではないかと感じられた。
私が所属する信用組合の基本姿勢に”相互扶助”があげられるが、「自分がKey Personになる 自分がどれだけ誰かの役にたてるか」というフレーズには、相互扶助の精神につながるようなものを感じ、同友会の学びのなかで相互扶助を意識したことは新鮮なものであった。
グループディスカッションテーマである「同友会に入ってよかったことは何ですか?」について、「今、自社が存在していること」「社長は孤独ではない、同友会のつながりがある」などの意見が挙げられた。
最後に、今回の合同例会については長崎出島支部・長崎浦上支部・五島支部には、急遽、北松浦支部が参加させていただくことに、快く承諾いただいたことに感謝申し上げます。
(文責 森 誠治)