仲間づくりの日 人をつなぐ交流例会(4支部(長崎浦上支部・長崎出島支部・北松浦支部・五島支部)合同例会)

愚直にコツコツと…、継続は力
(株)広告のアクセス 代表取締役 山領 進会員(佐世保支部)

日時:2月20日(火)18:00~20:00
会場:サンプリエール・Web サテライト会場:松浦シティホテル・福江総合健康福祉センター
出席者数:76名(長崎浦上支部24名(うちWeb2名)、長崎出島支部22名、佐世保支部3名、北松浦支部9名、五島支部8名、ゲスト8名(うちWeb1名))、事務局2名)

「特徴がない」ことが悩みであった(株)広告のアクセス。しかし現在はテレビCM、看板、印刷物、Webサイト、地域情報サイト「まいぷれ佐世保」と、サブスク型の安定収入も増え、「属人化」していた仕事もチームによる仕事へと進化させ、同友会で学んだ「経営計画書作成と発表」も現在継続中である。これらは同友会で得た人脈や学びによるものが大きかった。
【同友会のメリット】
①何が事業にプラスになるか考える ②経営者間のネットワークづくり ③悩みを聞いてくれる友人づくり、など、入会を検討中の方へ伝えた。
【同友会の活用事例】
山領さんが顧客から依頼を受けた、歯科医院のWebサイト制作が半年滞っていたが、「歯科医院のコンサルタント」、「歯科医院の機材の撮影経験があるカメラマン」の2人の佐世保支部の会員の協力を得て、無事Webサイトが完成した。
また、「事務局の活用~協力者を紹介してもらう」「委員会における学び~委員会は深堀して学ぶ場」「Key personを見つける~この人から学びたい!」「例会~何か1%を学ぶ」などの事例も紹介された。
同友会には、「経営課題や目指すビジョン」を共有し、「共に学び、成長を誓い合い、人生を分かち合う」仲間がいる。そのためには「仲間づくり」が重要である。
「同友会には入ってよかったことは何ですか」のテーマでディスカッションし、入会を考えているゲスト、会歴の浅い会員を含めた全ての会員が、同友会のよさや活用方法を改めて認識できたのではないかと思う。
(文責 齊藤 誠史)