(株)張本創研(張本 洋二 さん)

諫早支部/張本 洋二 さん (株)張本創研

所在地 諫早市飯盛町里1878-2
TEL/FAX 0957-49-1575/0957-49-1346
URL http://harimoto-s.jp
事業内容 砕石業・産業廃棄物処理業・運送業
設立 1962年

Q 御社の事業内容についてお聞かせ下さい。

■砕石製造販売業(路盤材、単粒砕石、拾石、土丹・山ズリ、自然石・庭石・客土・栗石・大栗石・土栗、砕砂・石積用)
■一般貨物自動車運送業・産業廃棄物収集運送業
■産業廃棄物及び建設廃材リサイクル事業(草こなーず、セメント安定処理路盤材、アンツーカ材、景観砂利、改良土、アースブラック)

Q 御社の強みや売りはなんですか?

■「その日の注文はその日のうちに!」、迅速に配達します。
■砕石製造販売において数多くの商品を取り扱いをしています。また、建設廃材リサイクル事業としても防草材の「草こなーず」や旧長崎刑務所のレンガをリユースした「100年レンガ」をはじめ、品揃えが豊富です。

Q 御社の経営理念は何ですか?

■社業を通じ、お客様と地域社会に貢献する。
■社員とその家族の物心両面の幸福を追求する。
■常に創意研究し、進化する会社を目指す。

Q これからの展望や夢はなんですか?
■循環型社会形成を推進し、もったいないをスローガンとして地域資源を大切にし、再資源化に努めます。
■県内の廃棄物を全て資源化し、捨てられるものを生かす技術を確立します。
■採石場のある山を整備し、皆さんの憩いの場となり、子供達が遊べるような山づくりをしていきたいと思います。
Q 最後にひとことお願いします。
会社が存続し、社員と楽しく仕事ができるように取り組みます。
編集者のコメント
砕石場へ向かう道路では運搬するトラックに向けて徐行をお願いする看板が多く立てられ、社員の方やお客様の注意を高めるだけでなく、地域の住民への心遣いがありました。2年前に新しく建てられた社屋からはとても良い木の香りが漂い、整理整頓されています。また砕石場では大きく育った樹木を切り倒さずに残したり、さらに植樹をされたりと、環境にも配慮をされています。今回の企業訪問では、社員・お客様・地域に対する張本さんの細やかな配慮を様々な場所で見つけることができました。これからの夢として語られた皆の憩いの場としての山づくりはとても魅力的で、ぜひ完成した折にはまた訪問させてください!
(同友会事務局 田口 友廣)