佐世保支部11月例会

開催日: 2025年11月28日 6:30 PM - 9:00 PMカテゴリー:

2025/11/28  18:30 から 21:00
[件名]佐世保支部11月例会のご案内
[場所]中部地区コミュニティーセンター [概要]佐世保支部11月例会のご案内
中小企業家同友会佐世保支部
支 部 長 立山 浩一郎
例会委員長 平倉 浩

11月例会は西信 好真氏(西海みずき信用組合地域振興室室長)に報告をしていただきます。
日時:令和7年11月28日(木)18:00受付開始 18:30例会開始~
場所:中部地区コミュニティーセンター (〒857-0805 長崎県佐世保市光月町6-17)

【懇親交流会】決まり次第ご連絡いたします。

【報告者】西信 好真氏(西海みずき信用組合地域振興室室長)

【報告テーマ】
「5年間の高校教育支援を通して考える、これからのAI時代に一緒に働きたい学生像とは?」
AIとロボティクスの進化が、雇用の風景を塗り替えつつあります。アメリカのIT企業では新卒採用がAIに置き換わり、日本でもセブンイレブンが2029年のレジロボット導入計画を発表。これは人手不足に悩む地域企業には追い風かもしれません。
そんな定型業務がAI化された未来。少数精鋭の人間と働く時代に「誰と働きたいか?」答えは恐らく、自社のビジョンに共感し能動的に動けるコミュ力の高い人材です。

ところが、この5年の教育支援で感じたのはその逆となる学生の多さです。支持された定型作業をそつなくこなす優秀な学生は多くても、能動的、情熱的に動ける若者は貴重です。つまり、希少人材の採用競争は、これから本格化しそうです。
地域企業はそんな能動人材を、どう地域で育て、どう出会うか。私たちも答えはありませんが、5年の教育支援から見えた景色を共有しながら、地域でできるアクションをみなさまと一緒に探りたいと思っています。

雇用の未来と地域企業が向き合うべき課題・可能性について皆さまと共に考える良い機会となると思いますので、皆様ご参加よろしくお願い致します。

【ディスカッションテーマ】
能動人材に、どう出会えばいいか、どう地域で育てて増やせばいいか?